NRI Voice Podcast

NRI Voice

株式会社野村総合研究所
NRIグループが擁する専門家が、多彩な切り口でビジネスのヒントとなるトピックスをお伝えします。【毎週火曜日配信】 NRI Voice | 野村総合研究所(NRI) https://www.nri.com/jp/voice
バリューベース・ヘルスケア 第1回 「バリューベース・ヘルスケア」がもとめられる背景 | 松尾 未亜
現在の医療業界が抱える問題を解決するため患者の価値に基づいた医療を行う「バリューベース・ヘルスケア」に注目が高まっています。さまざまなプレイヤーが関わる医療業界で「バリューベース・ヘルスケア」が注目されている背景やポイントをお伝えします。
Feb 2, 2021
20 min
デジタル時代の人材マネジメント 第4回 デジタル人材処遇のあり方 | 内藤 琢磨
日本企業の人事制度の処遇体系には職能型、役割・職務型(ジョブ型)が存在しています。職能型は一般的に年功序列になり、デジタル時代の人材処遇に合わなくなってきています。今回は、「デジタル人材」を動かすという観点で「デジタル人材」の処遇面の考え方、処遇制度の改革を行おうとしている企業へのアドバイスをお伝えします。
Jan 26, 2021
17 min
ポストコロナ~日本の産業・社会・経営はどう変わるのか~ 第4回 経営者が留意すべきこと | 桑津 浩太郎
2020年、社会、人々の行動などはデジタルを活用し大きく変わりました。コロナ禍に対応するなかで、デジタル化を10年前倒しして進めたともいえる状況は、ポジティブに捉えることもできます。今回は、コロナ禍以前からある課題とコロナ禍で鮮明になった課題や変化を取りまとめ、その中で経営者が留意すべきリスクや、デジタルをどう活用すべきかをお伝えします。
Jan 19, 2021
18 min
デジタル時代の人材マネジメント 第3回 ブリッジ人材の育成 | 内藤 琢磨
デジタルと事業や仕事をブリッジする人材「ブリッジ人材」に注目が集まっています。ブリッジ人材は、「デジタル」というツールと「事業」「仕事」という目的をつなげるデジタル時代に欠かせない役割です。今回は、このブリッジ人材にどういった特徴があるか、また、その重要性について、具体的な事例をまじえてお伝えします。
Jan 12, 2021
15 min
ポストコロナ~日本の産業・社会・経営はどう変わるのか~ 第3回 ポストコロナにおける社会、産業のDX | 桑津 浩太郎
本シリーズの第1回では、コロナ禍になってより鮮明になってきた企業が抱える3つの課題「働き方」、「サプライチェーン」、「営業」をお伝えしました。今回は、これら3つの課題を深掘りし、課題に対する現在の状況とデジタルをどう活用していくべきかをお伝えします。
Jan 5, 2021
13 min
デジタル時代の人材マネジメント 第2回 タレントマネジメントの見直し | 内藤 琢磨
本シリーズの第1回では、コロナ禍になってより鮮明になってきた企業が抱える3つの課題「働き方」、「サプライチェーン」、「営業」をお伝えしました。今回は、これら3つの課題を深掘りし、課題に対する現在の状況とデジタルをどう活用していくべきかをお伝えします。
Dec 29, 2020
15 min
ポストコロナ~日本の産業・社会・経営はどう変わるのか~ 第2回 コロナ以前の社会、産業のDX動向 | 桑津 浩太郎
日本や欧州では、コロナ禍以前より労働力人口の減少が問題となっています。そのような中で労働力人口の減少を補うためには、「デジタル化による生産性向上」が必須の対応となってきています。今回は、技術視点から見たデジタル化と技術潮流の「発想モデル」と「実装モデル」について紹介します。
Dec 22, 2020
18 min
ポストコロナ~日本の産業・社会・経営はどう変わるのか~ 第1回 ウィズ/ポストコロナの現状 | 桑津 浩太郎
2020年はコロナの年となりました。緊急事態宣言が解除され、さらにある程度時間が経過した現在では、経済を優先して規制を緩めるべき、コロナ感染者を増やさないようさらに厳しくするべき、と世論が大きく分かれてきています。ウィズコロナ/ポストコロナと言われるなか、社会や産業への影響は結局どのようなものか、今回まとめてお伝えします。
Dec 15, 2020
17 min
デジタル時代の人材マネジメント 第1回 人材マネジメントのポイント | 内藤 琢磨
多くの企業がDXに取り組む中で、デジタル人材の拡充について問題意識を持つ企業も増えてきています。デジタル化をテーマに考えた時の最大の鍵はデジタルを活用した事業戦略や業務上のデジタル化の対応ですが合わせて、人材マネジメントも非常に重要となります。今回は、デジタル時代における人材・組織のマネジメントのポイントをお伝えします。
Dec 15, 2020
15 min
なぜ今、リカーリングビジネスか(Part3) | 青嶋 稔
リカーリングモデル(サブスクリプションモデル)というモデルがポピュラーになっており、ビジネスにおいて非常に重要な考え方になってきています。過去、成功してきたリカーリングモデルの代表例として、複写機と建設機械という2つの事例があります。一番最初に複写機を発明したゼロックス社は、レンタルビジネスという形で機械を売り切るのではなく、機械を販売して保守で稼ぐというモデルを行いました。このような事例を参考に、リカーリングビジネスを行うためのポイントを紹介します。
Nov 13, 2020
18 min
Load more