夏バテには色鮮やかな夏野菜がよいという、『おばあちゃんの知恵』に有機化学で迫ってみましょう。
164-natsuyasai.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Sep 4, 2011
5 min
この宇宙のどこかに石炭よりも黒い惑星があることが分かったようです。『黒い』というのはどういうことなのか考えてみましょう。
163rdn.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Sep 3, 2011
6 min
宇宙がどうやってできたかを考える宇宙論を身近な化学の話に引き寄せてみます。
162ndn.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Sep 1, 2011
6 min
矢印の化学反応といえば、2価の強酸である硫酸の水溶液中での電離です。両矢印の化学反応といえば、電離度が0.02にも満たない弱酸である酢酸の水溶液中での電離です。矢印の違いについて考えてみましょう。
161stn.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Aug 29, 2011
5 min
電解質は水には溶けるが、有機溶媒には溶けないというのが有機化合物の分離での常識なんですが、水と有機溶媒で分別するのはちょっと難点があるんです。
160th.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Aug 26, 2011
6 min
今ではガスバーナーの点火ぐらいにしかマッチを使わなくなりました。マッチ箱の側薬の赤褐色は赤リンの色です。マッチをすると独特のにおいがしますが、この刺激臭はマッチの軸の先端の頭薬に含まれるイオウに由来するようです。
159th.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Aug 23, 2011
6 min
温泉のお湯が50℃にもなると、熱くて我慢ができません。ところがサウナの温度が90℃を超えていても我慢できたりします。温度って何の目安なんでしょうか?
158th.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Aug 20, 2011
6 min
炎色反応の実験では、ガスバーナーの炎の外炎で白金線を焼くように指示されます。外炎と内炎の違いってなんなんでしょうか?
157th.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Aug 17, 2011
5 min
同じ『留』という漢字がつく二字熟語が乱れ飛ぶ有機化学のジャンルですが、混乱した状況を整頓しましょう。
156th.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Jul 31, 2011
5 min
両性元素とは、単体が強塩基に溶ける金属元素ですが、アルカリ金属元素と元素記号が異なることを説明できるようになっていますか?
155th.mp3
プレイヤーで再生されない場合はコチラ
Jul 30, 2011
7 min
Load more