ネットワーク社会の構築 2009 Podcast

ネットワーク社会の構築 2009

國領 二郎
「ネットワーク社会は自分たちが構築する」というスタンスのもとに、技術の持つ新しい可能性をどのように活かしていけばいいのかについて、それぞれの受講生が自分なりの考え方を確立できるようにすることを目指します。社会やビジネスの場で実際に課題となっていることを取り上げ、その解決に向けてどのような考え方が過去なされて来たかを紹介しつつ、受講生に自分だったらどのような解決策をどのように実施するかを問う、双方向的な授業とします。
まとめ
まとめのレクチャーを行います.
Jul 12, 2009
1 hr 17 min
プラットフォーム
「やさしい経済学第六回」を題材にネット社会におけるプラットフォーム構築について議論する。SFSに課題が出ます。
Jun 28, 2009
1 hr 23 min
創造と信頼を両立するネットワーク
「『創造と信頼を両立するネットワークの実現 』http://it.nikkei.co.jp/business/netjihyo/index.aspx?n=MMITs2000012012007 を題材に、安全を守りながら、ネット社会の利便性を実現する方法について議論します。SFSに課題が出ます。
Jun 14, 2009
1 hr 27 min
IT社会構築の基本理念
「IT基本法」と「やさしい経済学第八回」を題材に、われわれがネットワークによってどんな社会を構築したいのかを考えます。SFSに課題が出ます。
Jun 7, 2009
1 hr 29 min
中間まとめ
中間まとめのレクチャーをします課題はありません
May 24, 2009
1 hr 24 min
ソフトウエアの産業的特徴
「やさしい経済学第四回」を題材に、IT産業の特質について解説し、討論します。SFSに課題が出ます。
May 10, 2009
1 hr 29 min
ネットワーク外部性
「やさしい経済学第五回」を題材に、ネットワーク型のビジネスの特徴について解説し、討論します。SFSに課題が出ます。
Apr 26, 2009
1 hr 24 min
情報とネットワークの価値
國領の「やさしい経済学第一回、第二回」(配布します)を素材に、情報とは何か、情報の価値とは何か、ネットワーク化された世界における情報と社会の相互作用をどのように理解すればいいかを考えます。SFSに課題が出ます。
Apr 19, 2009
1 hr 27 min
オリエンテーション
コース概要を説明する。デジタル技術がいかに「つながり」をもたらす技術であるかを考えた上で、どんなつながりを演出していけば、より安全で豊かな社会づくりに貢献できるかを考える。
Apr 12, 2009
1 hr 13 min