
「アメリカで流行ってる美容食とは? コストコ「オーガニックチキンブロス」はラーメン作りにも便利な鶏ガラ&野菜スープだった」 アメリカで流行っている美容食「ボーンブロス」をご家庭で楽しむ! そのための材料がコストコで販売されている「オーガニックチキンブロス」です。鶏ガラと野菜から作られたスープで、1食(240ml)あたり9gのたんぱく質を摂れます。また、ラーメンスープにアレンジしたり、煮込み料理のだし汁として利用することも可能ですよ!「オーガニックチキンブロス」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「オーガニックチキンブロス*」(品番:1452258)。コストコPB・KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)の商品です。946ml入のパックが6本セットで(合計5,680ml)、お値段は3,398円(税込)。コスパ(単価)は1本あたり566円、100mlあたり60円、1食(240ml)あたり144円。なんか、パッケージのビジュアルがビールに見えますが、これは「飲むものですよ」というメッセージを伝えたいんでしょうね。ちなみに、「SIPPING」は「すする、ちょっとずつ飲む」という意味です。*英語表記:Organic CHICKEN BONE BROTH「ブロス(ボーンブロス)」と「ストック」の違いは?ところで、コストコのPB商品には「オーガニックチキンブロス」の他に、「オーガニックチキンストック」もありますよね。というか、売り場ではとなりに並んでいます。この2種類、一体なにが違うのでしょうか?大まかに言うと、「ブロス(ボーンブロス)」はスープの素(味付けをして飲むもの)で、「ストック」はだし汁(煮込み料理のベースになるもの)みたいな感じ。とはいえ、厳密な区別があるわけでもなさそうですが。。。あわせて読みたいコストコの6本スープ出汁「チキンストック」は料理に役立つあっさり系コクうま調味料コストコで販売されている「オーガニック チキンストック」はご存知でしょうか。 鶏で出汁を取ったスープストック、いわゆるチキンブイヨンの紙パックが6本セット。1本9 美容食として流行った「ボーンブロス」というか、ちょっと前からアメリカで「ボーンブロス」が美容食として流行しているんだそう。
Oct 9, 2024
2 min

「ファミマの難読めしがイケる! 「ビャンビャン麺」はネタかと思ったら香酢のコクまろ酸味でイイ味わいだった」 漢字が複雑すぎてときどき話題になるあの中国料理が、まさかのコンビニ冷食化! ファミマで販売されている「ビャンビャン麺」は、ぜひお試しいただきたい一品です。中国の「香酢」を使ったまろやかでコク深い酸味が印象的。なんというか、「中華風ミートソース」といったイメージですね~。ランチとしてのボリューム感も十分ですよ。「ビャンビャン麺」の価格・内容量は?こちらがファミリーマートで販売されている「ビャンビャン麺」。内容量340gで、お値段は321円(税込)です。販売者は日清食品冷凍で、製造を担当するのは日清食品。電子レンジで加熱すればOKの冷凍食品。凍ったまま内袋ごと、電子レンジ500Wで約7分加熱。皿に移してよく混ぜてから、別添の「花椒香油」をかけていただきましょう。ビャンビャン麺(←なぜか変換できない)って何?「ビャンビャン麺」(変換しても漢字が出てこない)は、中国・陝西省で食べられている幅広の麺料理です。漢字が複雑すぎることで、ネットで話題になったりしてますが、まさかコンビニ冷食として出してくるとは。。。ファミマの攻めの姿勢、嫌いじゃないです。まろやかでコク深い酸味がクセになるまず、お酢の香りがします。ただ、口にしてみますと、刺激はそれほど強くありません。まろやかな酸味で、コク深い味わいです。「香酢」という中国のお酢による風味のようですね~(熟成期間が長いため、味わいがまろやかなんだそう)。そこに唐辛子の辛みと、花椒香油の痺れ感が加わっていますが、それらの刺激も思ったほど強くないので、食べやすいですよ。幅広の平麺はもちもちした食感で食べごたえ十分。タレや具材がよく絡んでくれます。「中華風ミートソース」的な納得感具材としては、豚挽肉、チンゲン菜、にんじん、ねぎ、たけのこ水煮、カシューナッツが入っています。肉のうまみで満足感が高まるし、カシューナッツのコリコリとした歯ごたえも楽しい。チンゲン菜の青々しさもよいアクセントです。ビャンビャン麺って、謎の食べ物でしたが、酸味のあるコクうま挽肉だれということで、「中華風ミートソース」と思えば、わりとすんなり受け入れられますよ。カロリーは?カロリーもチェックしておきましょう。
Oct 8, 2024
2 min

「業スーの節約レトルト3食パック! 「ミートドリアソース」は焼きチーズスタイルで食べるのが濃厚でおすすめ」 業務スーパーにあるオリジナルの「ミートドリアソース」は見かけたことありますか? ご飯にかけて温めるだけで用意できるドリアの素です。正直クオリティは価格相応といったところ。牛肉の旨みはあるけど、ひき肉の食感がイマイチなんです。節約用に買うぶんには悪くないかな、ぐらいの商品ですね。「ミートドリアソース」の価格・内容量は?「ミートドリアソース」は278円(税込、税抜258円)で販売中。ドリアの素が3袋入って、内容量は480g(1袋160g)。販売は神戸物産、製造は宮城製粉(業スーを運営する神戸物産のグループ会社)。コスパ(単価)は100gあたり約58円。即席ドリアソースは一般スーパーだと95円/100g程度で見かけるため、十分安く感じられる価格です。ちなみに丸大食品の「ミラノ風ドリアソース 4袋入」(520g・300円・約58円/100g)などもラインナップされてまして、コスパ感はそちらとほとんど同等となっています。あわせて読みたい業務スーパーにある「ミラノ風ドリアソース」は時短メニューだしアレンジ用食材にもおすすめ業務スーパーで販売されている「ミラノ風ドリアソース」はご存じでしょうか。 4食入りのドリアの素です。ブラウンルウとトマトをベースにした、あっさり系ミートソース ごはんにかけて加熱するだけ耐熱皿に温かいご飯を150gほど盛り付けたら、本品1袋をかけるだけ。あとは好きな方法で加熱すればOKです。オーブントースターなら1000Wで5~6分、オーブンなら250℃で予熱してから7~9分、電子レンジなら500Wでラップをかけずに約4分が目安とのこと。ハヤシライス風の穏やかなデミグラス感いたって食べやすい素直な味で、ご飯になじむミートソースです。ただ、肝心のドリアらしさが微妙といいますか、ひき肉が細かすぎて食感の主張が弱いんですよね。牛肉の風味は十分あるものの、半ばソースに溶け込んでいて、大粒ゴロゴロ感は楽しめません。ほかの具材は刻んだマッシュルームや玉ねぎが混じっている程度。中途半端さを感じるポイントです。ブラウンルウにフォン・ド・ヴォー粉末を加えたデミグラス風のベースで、そこに牛肉の旨みとトマトの優しい酸味をプラス。
Oct 8, 2024
2 min

「コストコで買える千房のお好み焼きセット! 「豚玉」と「チーズねぎ焼」はお得プライスだから常備もおすすめ」 冷凍庫に常備しておきたいもののひとつ、「お好み焼」。自分でゼロから作るよりも、冷凍食品のほうが圧倒的に手軽だしおいしいんですよね~。なので、コストコで販売されている「千房 お好み焼」はとてもオススメ。2種類の味が3枚ずつ、計6枚で買い置きにうってつけ。しかも、スーパーで買うよりコスパが優秀ですよ!「千房お好み焼き」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「千房お好み焼」(品番:59240)。2種類のお好み焼が各3枚ずつセットになって、お値段は1,998円(税込)です。1枚あたりのコスパ(単価)は333円。千房といえば、大阪発のお好み焼チェーン店。その味を自宅で手軽に楽しめる冷凍食品です。製造を担当するわかば食品は、コンビニのお好み焼も多く手掛けている会社ですよ。コスパを比較してみた本品のセット内容は、「お好み焼 豚玉」が3枚、「チーズねぎ焼」が3枚の計6枚です。どちらも、スーパーなどでも見かける商品ですね。となると気になるのは、コストコで買うとどれくらいオトクか、という点。そこで1枚あたりの販売価格をチェック。コスパを比較してみました。ちなみに、スーパーでは「お好み焼 豚玉」と「チーズねぎ焼」は同じ値段で販売されていたので、下の表では項目を分けず、「千房 お好み焼」としてまとめました。スクロールできます 千房 お好み焼参考価格個数単価(1枚)コストコ¥1,9986枚¥333スーパーA¥5381枚¥538スーパーAで見かけた「千房 お好み焼 豚玉」「千房 チーズねぎ焼」は、どちらも538円(税込)でした。それに対し、コストコなら38%も割安です!かな~りお買得なので、コストコでガッツリ買いだめしておくのがよさそう。紙トレーのまま電子レンジで温めるだけお好み焼のフィルムを剥がし、紙トレーにのせてラップをかけず、電子レンジ500Wで約5~6分温めればOK。凍ったソースもその間に室温で溶けますが、水にひたしてサッと解凍しておくのもアリ。
Oct 7, 2024
2 min

「業スーの苺チョコはおすすめ! 「チョココーティング冷凍いちご」のほろにが甘酸っぱさは絶妙なバランス」 業務スーパーの新作スイーツ、「チョココーティング冷凍いちご」はもう試しましたか? そのまんまな商品名ですけど、同店ではちょっと珍しいおしゃれ系の一品ですね。冷凍ストロベリーはひんやりすっきりした味わい。ダークチョコのしっかりした甘苦さに埋もれずに、清涼感のある甘酸っぱさが際立って感じられるおいしさなんです。「チョココーティング冷凍いちご」の価格・内容量は?「チョココーティング冷凍いちご」は386円(税込、税抜358円)で販売中。内容量は200g。原産国はタイ、輸入・販売は神戸物産。ちなみに「チョココーティング冷凍バナナ」(200g・354円)という姉妹品もラインナップされてます。本品のほうがちょっとだけ高めですね。わりとばらつきがあるサイズ感いちごの大きさはそこそこばらつきがあります。半分小粒、半分大粒ぐらいの感覚。総数は31個でした。個数にも個体差がありそうです。冷凍庫から出してすぐ食べられる半解凍するだけで食べられます。解凍具合は好み次第。果肉はわりと柔らかいので、冷凍庫から出してすぐ食べても問題ありません。5分~10分ぐらい待つと果汁感が出てきます。まったりチョコとさっぱりいちごの絶妙なバランスダークチョコのコーティングはパリパリした歯ざわり。中のいちごはしっとりシャリッとしたフローズンな果肉感。コーティングの欠けた個体がちらほらあるのは気になるものの、口当たりの良さは文句なしと言ってよいかと。いちごはキリッとした爽やかな甘酸っぱさ。熟した甘さでもなく、キュッと刺激のある酸っぱさでもなく、クセのない引き締まったさっぱり感ですね。チョコのクオリティは価格相応といったところでしょうか。まったり系のややくどい甘さとほろ苦さ。ココアの香りにもわざとらしさがなくもない感じ。でも、チョコの主張をいちごの清涼感が抑えてくれて、後味はすっきりしてます。全体としては濃厚なのに、何個でも食べられちゃうタイプ。絶妙なバランスの良さです。食後のおやつ用にいくつか買いだめしておいてもいいぐらいの一品ですよ。カロリーは?「チョココーティング冷凍いちご」は100gあたり222kcal(脂質 12.6g、炭水化物 25.2g)。
Oct 6, 2024
2 min

「コストコのスモーキー鯖がおつまみ力高い! 「さばフィレ燻製」はそのままでもアレンジでもガツンと香りがくる」 スモーキーな風味が、さばのうまみを引き立てる。! コストコで販売されている「さばフィレ燻製」はちょっとお高めですが、そのおつまみ的な味わいがクセになります。やや塩気が強めなので、他の具材(野菜など)をたっぷり用意して合わせるのがコツ。きゅうりの酢の物や、さばサンドなどにアレンジすると楽しいですよ。「さばフィレ燻製」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「さばフィレ燻製 生食用*」(品番:95323)。コストコPB「KIRKLAND Signature(カークランドシグネチャー)」の商品で、お値段は100gあたり338円(税込)です。購入したものは12切入って、791gで2,674円(税込)でした。ノルウェー産のさばフィレを、塩、砂糖で味付けして燻製にしたもので、このまま食べられます。*英語表記:HOT SMOKED MACKEREL FILLT類似商品とコスパを比較してみた売り場には、定番食材である「塩さばフィレ」(生)や「さば味醂干し」(調理済)も見かけます。あわせて読みたいコストコの「塩さばフィレ」は買って損なし! 毎日の食卓にうれしいサイズの旨み食材コストコで販売されている「塩さばフィレ」はご存じでしょうか。 魚介食材コーナーの定番商品です。ノルウェー産の肉厚なさばを使った半身が10切れ入っています。軽い塩 あわせて読みたいコストコの「さば味醂干し」は買い? 脂のり・味付け・アレンジを試してみたコストコの魚介系デリ惣菜「さば味醂干し」を食べたことはありますか? 甘辛な味付けが、脂ののったさばのうまみをブーストさせる、まさにごはんが進む定番食材です。 これらと比べて、「さばフィレ燻製」のお値段はどんな感じなのでしょうか? コスパ感を比較しておきましょう。スクロールできます 単価内容量の例参考価格塩さばフィレ145円/100g1,634g2,355円さば味醂干し219円/100g806g1,765円さばフィレ燻製338円/100g791g2,674円「塩さばフィレ」の単価は100gあたり145円(税込)。それに対し「さばフィレ燻製」は2.3倍ほども割高です。また、「さば味醂干し」と比較しても「さばフィレ燻製」は1.5倍という値付けでした。
Oct 6, 2024
2 min

「コストコの人気フードコートめしが冷食に!? 「オットー&サンズ チキンベイク」はちょっと和風味のボリュームどっしりでおすすめ!」 かつてのフードコートメニューが、冷凍食品として復活? コストコで販売されている「チキンベイク」は、お手軽ランチとしても満足感を得られるワンハンドフードです。しょうゆ系の和風テイストがなんとも親しみやすい。たっぷりの鶏肉に加え、ビーフベーコンも入っており、どっしりとした食べごたえを得られますよ。「OTTO&SONS チキンベイク」の価格・内容量は?こちらがコストコの冷凍食品コーナーで販売されている「チキンベイク*」(品番:60384)。6本セット(1本220g、合計1,320g)で、お値段は2,580円(税込)です。コスパ(単価)は1本あたり430円、100gあたり195円。アメリカの食品メーカー・OTTO&SONS(オットー&サンズ)の商品で、製造は中国。輸入者はコストコです。*英語表記:CHEESE & CHICKEN BAKESフードコートで見かけたアイツが冷凍食品に!?「チキンベイク」って、だいぶ昔にコストコのフードコートのメニューとして存在していたようですね~(残念ながらmitokには紹介記事なし)。そんなワンハンドフードが、まさかの冷凍食品として復活!まあ、さすがに当時のものと同じというわけではないでしょうが。。。レンチンでOK。オーブンで焼くとさらに良し調理済みの冷凍食品で、中心部までしっかり温めれば食べられます。凍ったまま、袋から出して皿にのせ、電子レンジ500Wで4分程度加熱すればOK。その後、オーブンで2分程度焼けば、表面にお焦げができ、カリッとした食感になります。時間に余裕があるときはぜひお試しください。ちょっと和風の親しみやすい味レンジで温めた段階で、おつゆが外に漏れ出すこともありますが、そこはご愛敬。さて、外側の生地は、レンジで温めた状態だとむっちり食感ですが、オーブン加熱すると、カリッとした歯ごたえになります。表面のチーズがお焦げになってこうばしい風味もナイス。わりと親しみやすい味わいなのは、しょうゆやみりんが使われているからですかね。鶏肉の入った煮物っぽさがあるといいますか。そこにチーズのまろやかなコクが加わりつつ、チャイブ(ねぎの仲間)の青々しい風味で引き締めてくれます。
Oct 5, 2024
2 min

「業スーの10月セールで狙いたい「惣菜・食材」はこの20品! スープ噴出小籠包に焼き鳥アソートにアヒル珍味に。。。」 ただいま業務スーパーでは「総力祭 2024年・秋 第2弾(〜2024年10月31日)」が開催中です。先月の第1弾に引き続き、けっこうゲットしておきたい商品がそろっている感じです。その中から mitok編集部的にちゃんと食べて「これならOKでは?」と判断した「おかず・食材」を、主にPB商品から20品を選んでみました。お買い物のご参考にどうぞ〜 m(_ _)m※本記事で紹介している業務スーパーのセール商品は「東京」地域の情報をもとにしています。他地域ではセール商品が異なる場合があるのであらかじめご了承ください。焼きとり3種アソート|991円業スーの大ボリューム焼き鳥ボックスたち。気になるけど手が出しづらい。。。って人は「焼きとり3種アソート」から試してみてください。セール中ですし。鶏もも・ねぎま・鶏皮の組み合わせ。味付けも自分でできるタイプで、とにかく飽きずに消費しやすいのが魅力です。冷凍庫に空きがあるなら一人暮らしのご家庭でも買ってOKですよ。参鶏湯(サムゲタン)|1,077円「参鶏湯(サムゲタン)」はmitok編集部でも通年リピ買い数トップ級の商品ですね。韓国のスープ料理・サムゲタンのレトルトパウチです。鶏を一羽まるごと使って、もち米や高麗人参と一緒にじっくり煮込んだ一品。優しくも味わい深い独特のおいしさで、暑い時期でも寒い季節でもなんだかいつでもよく合う味わい。ご褒美グルメ、ぜひお試しを!正宗生煎包(マサムネ サンチェンパオ)|419円横浜中華街の有名店・王府井(ワンフーチン)が製造する、冷凍の焼き小籠包「正宗生煎包(マサムネ サンチェンパオ)」。レンジとトースターで加熱するだけで、有名店の味そのまんま。油断すると周囲に飛び散るほどスープがみっちり詰まっているのでご注意を。ガブッといって驚きを体験してみてください!麻辣鴨脖(マーラーヤーボー)|429円業スーの珍しい輸入食材のなかでもとくに珍味っぽいのが「麻辣鴨脖(マーラーヤーボー) 旨辛味付け合鴨のネック」かも。アヒルの首肉を味付けして冷凍したものです。見た目はちょっと不気味ながら、鶏せせりに似た弾力食感と香ばしいピリ辛感で、酒呑み的にはたまらない珍味系のおいしさですよ。
Oct 5, 2024
2 min

「コストコのワッフル砂糖じゃりじゃり! 本場ベルギー産「ピュアバターリエージュワッフル」は加熱して香りマシマシで食べたい」 バターがリッチに香り、パールシュガーのジャリッという食感も楽しい! コストコで販売されている「ピュアバターリエージュワッフル」は、ベルギーからやってきた本格的な一品です。軽く塩味のある生地で、ときおりガツンと甘い部分に遭遇するのが、なんともクセになります。コーヒーと一緒にどうぞ!「ピュアバターリエージュワッフル」の価格・内容量は?こちらがコストコで販売されている「ピュアバターリエージュワッフル*」(品番:58956)。12個入って内容量は680g、お値段は1,548円(税込)です。1個(57g)あたりのコスパ(単価)は129円。ベルギーのメーカー・SMILING BAKER(スマイリングベーカー)の商品を、コストコが輸入したもの。*英語表記:PURE BUTTER LIEGE WAFFLES WITH PEARL SUGAR「リエージュワッフル」って何?いわゆるベルギーワッフルには「ブリュッセルワッフル」と「リエージュワッフル」の2系統があります。前者は長方形タイプで、後者は楕円形タイプです。つまり、我々がよく見かけるベルギーワッフルは「リエージュワッフル」タイプなんですね~。本品は、伝統にのっとって作られたリエージュワッフルでして、その特徴としてパールシュガー(粒状の砂糖で、融点が高いのが特徴)が練り込まれています。また、「ピュアバター」、つまり使用されている油脂はバター100%です。バターが香り、ジャリッという食感も楽しい常温のままかじりつくと、生地は固めの歯ごたえでモソッとしています。バターの風味が豊かで、けっこう塩味も感じますね。ところどころにパールシュガーがあって、ジャリッとした食感が面白い(ジャリパンよりもワイルドなジャリッと感)。また、その部分がすっごく甘い。。。これはコーヒーが欲しくなる!温めれば風味と食感がアップオーブントースターで温めると、バターの香りがさらにアップ! 加熱されたことで生地が柔らかくフニャッとなる(し、熱々で触れない)ので、ちょっと冷ましてからいただきましょう。表面のお焦げになった部分はサクッとした食感が出つつ、中はふんわり。バターの風味が増して、リッチな雰囲気がアップします。
Oct 4, 2024
2 min

「業スーで買える1kg粉末ホワイトルウはどうなの? 「昔ながらの懐かしいホワイトルウ」をパングラタンやクリームパスタで試してみた」 業務スーパーにある「昔ながらの懐かしいホワイトルウ」。ホワイトソースの粉末状ルウという珍しい商品でして、コスパが良いぶんクセも強めの食材となっています。小麦粉とマーガリンのまろやかな香りを、わりと濃いめのスパイス感で下支え。クリームシチューなどの様々なレシピをざっくりした濃い味で用意できる一品ですよ。「昔ながらの懐かしいホワイトルウ」の価格・内容量は?「昔ながらの懐かしいホワイトルウ」は543円(税込、税抜503円)で販売中。内容量は1kg。製造・販売は甘利香辛食品。コスパ(単価)は100gあたり約54円。一般スーパーだとホワイトソースは120円/100gぐらい。本品は溶かして使うタイプなので、コスパは単純比較できませんが、安価であることは確かです。ちなみに業スーにも液状の「ホワイトソース」(1kg・398円・約40円/100g)がラインナップされてます。手間なく使いたい場合はそちらのほうが便利ですね。あわせて読みたい業務スーパーの1kg時短食材「ホワイトソース」はシチューやグラタン作りに便利業務スーパーで販売されている「ホワイトソース」をご存じでしょうか。 ベシャメルのベースにクリームや玉ねぎを加えたソースです。シチューやグラタンなどに時短で使え 水か牛乳で溶かして煮込むだけパッケージ裏には、本品1袋すべて(1kg)を水または牛乳(6000ml)で溶かして、好きな具材を煮込むレシピが記載されてます。1皿20gと考えて50皿分とのこと。業務向けの説明すぎて参考にしづらい。。。。。通常の分量でいえば、本品100gに対して水か牛乳を600mlほど加えて溶かせばOKです。牛乳を使うほうがコクが深まりますが、水でも十分濃いめになるので、どちらにするかはお好みで。この「昔ながらの懐かしい」シリーズはどれもそうですが、かなり溶けづらくてダマになりやすいので、水はやや多めの700mlぐらいにして作ってもよいかと。あわせて読みたい業スーにある粉末デミグラはどうなの? 「昔ながらの懐かしいデミグラスルウ」の使い道を探ってみた業務スーパーにある「昔ながらの懐かしいデミグラスルウ」、ちょっと買いづらい商品ですよね。
Oct 3, 2024
2 min
Load more