アサヒの音ノート Podcast

アサヒの音ノート

AsahiTom
ヴァイオリン職人のアサヒ トムが、楽器や音楽のことをあれこれ話すポッドキャスト番組「アサヒの音ノート」。 楽器調整・修理の裏側やヴァイオリンのこと、製作している楽器の紹介などなど、ここでしか聴けないエピソードが盛り沢山、のはず。 たまに製作家や演奏家をゲストにお迎えして、楽しくおしゃべりしたりもします。ぜひ聴いてみてください! 弦楽器の疑問やお悩み、質問やリクエストは、お便り [email protected] で募集しています。 X(旧Twitter): https://twitter.com/asahisoundnote/ Instagram: https://www.instagram.com/Atelierasahi_shizuoka/
第345回「楽器展示会って、できたての楽器を弾き倒す場所」
今年もやってきました、2024年5月2, 3日に開催される楽器展示会のお知らせと、そこへ出展する楽器のことをお話ししてます。
Apr 23, 2024
21 min
第344回「note記事”毛替えのタイミング”書きました」
noteの記事を書きました。自己紹介を除くと初投稿です。記念すべき?最初の記事は「毛替えのタイミング」について。 皆さんは毛替えのタイミングをどうやって見極めていますか?番組でもお話ししていますが、noteでも文字でお伝えしています。参考にしてあげると、大切な弓の寿命を延ばすことにもつながりますので、番組ともども聴いて読んでしてくれると嬉しいです。 note記事はこちら https://note.com/atelier_asahi/n/n28aa15588199
Mar 10, 2024
16 min
第343回「楽器製作ASMRのせかい」
表板と裏板を削っている音をひたすら垂れ流す回。
Feb 24, 2024
32 min
第342回「ニスリタッチのこと」
ニスの基本情報から、ニスリタッチのやり方とかをお話ししてます。
Feb 9, 2024
23 min
第341回「note 始めました」
新たなことを始めちゃいました。音声コンテンツも楽しいんですけど、文字(記事)の発信媒体もやってみようと思いnoteをスタートしました。Blogは10年近くやっていたので、きっと続くと思います。とりあえずフォローして経過観察してみて欲しいです。 イントロでは指板交換のことをお話ししてます。なぜ指板を削る必要があるのかとか、調整や交換するとどんなメリットがあるのかなどをおしゃべりしてみました。 noteの記事はこちら https://note.com/atelier_asahi/n/na3ca89070c42
Jan 25, 2024
19 min
第340回「2024年の目標」
2024年もどうぞよろしくお願いします。 今回は今年の目標を、自分へはっぱをかける意味を込めて宣言してます。 なぜ楽器を作るのか。 製作者としてただ作るだけじゃなく自分を表現することも組み込んでいきたいんですよね。 そんなお話です。
Jan 11, 2024
39 min
第339回「今年1年の振り返り」
2023年の忘年回です。毎回聴いてくれている皆さん、本当にありがとうございます。この一年は人生でも大きな転換の年となりました。振り返ってどんな年だったか、また2024年の抱負みたいなのもお話ししています。ぜひ最後までお聴きください。
Dec 27, 2023
20 min
第338回「展示会の振り返り」
12月1日の展示会は無事に終了しました。今回はその展示会のことを振り返ってみようと思います。ポシェットヴァイオリンの評判や新たな気づきみたいなことをお話ししています。ぜひ最後までお聴きください。
Dec 12, 2023
32 min
第337回「イベントのお知らせ」
12月1日と12月2, 3日にそれぞれ開催される展示会のお知らせ回です。配信日に聴いてくれていれば、今週末におこなわれますので、ぜひ会場へお越しいただけるT嬉しいです。 第1回 関西弦楽器製作者協会展示会 in TOKYO ( https://www.kansai-violinmakers.jp/news/4563/ ) すみやグッディ本店HP ( https://www.sumiya-goody.co.jp/shopblog/headoffice/ ) ※本編ではリンクをと話していますが、イベントページが見つからなかったのでHPホームを載せています。
Nov 27, 2023
36 min
第336回「関西弦楽器製作者協会 展示会のお知らせ」
関西弦楽器製作者協会の展示会が今年あと2回予定されています。大阪では完全予約型の、東京では同協会初となる関東での展示会です。 今回は協会会長の岸野大さんをお迎えして、両イベントの内容や詳細を伺いました。 ヴァイオリンがずらっと並んだ姿は圧巻です。ヴィオラやチェロを探している方も是非足を運んでみてください。楽器を弾かない人も本物のヴァイオリンを実際に触ることができる素敵なイベントです。ぜひお越しください! 関西弦楽器製作者協会HP ( https://www.kansai-violinmakers.jp/ ) 大阪展示会予約フォーム ( https://www.kansai-violinmakers.jp/expo202311/ ) 岸野弦楽器工房HP ( https://kishino-gengakki.com/ )
Nov 5, 2023
33 min
Load more