矢島友幸の傍目八目 ~小さな会社の社長さんに伝えたい、人事・労務のプチヒント!~ Podcast
矢島友幸の傍目八目 ~小さな会社の社長さんに伝えたい、人事・労務のプチヒント!~
矢島友幸
第23回 社員教育について④社員教育は初めの一歩から - episode of 矢島友幸の傍目八目 ~小さな会社の社長さんに伝えたい、人事・労務のプチヒント!~ podcast

第23回 社員教育について④社員教育は初めの一歩から

8 minutes Posted Dec 21, 2015 at 8:00 pm.
0:00
8:21
Download MP3
Show notes

今月は「社員教育」についてお伝えしています。

これまで、

・中小企業でも社員教育は必要。

・目指す社員像を明確にし、経営者が求めるものと社員が目指すものを一致させる事が大事。
・実施例として、キャリアステージに合った内容のセフルチェックシートを活用する。

と、こんな感じで話を進めてまいりました。

何度も言いますが。

社員教育の必要性を口にしながら、経済的な理由、時間、労力の問題から諦めてらっしゃる経営者の方に大変多くお会いしています。

なので、その大変な状況も十分理解しています。

やはりそれでも、社員教育は必要だと思います。

大手企業さんと同じである必要はありません。

もっと簡単なものでいいのです。
十分効果はありますから。

色々と求めるものや思い描くものがあると思います。

高いレベルの教育を実施されるのも良いと思います。
しかし、ハードルを高くして出来ないのでは何もなりません。

まずは、経営者の方が求めるものと従業員の方の目指すものを一致させ、

前回ご紹介しました、セルフチェックシートなどを活用して教育を実施する。
こんな感じで、初めの一歩から始められてはいかがでしょうか?